新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

26

第7回 CoderDojo長津田

@みどりアートパーク

Hashtag :#CoderDojo
Registration info

ニンジャ(学習する子ども)

Free

FCFS
11/14

メンター(指南役)、サポーター

Free

FCFS
2/4

Description

第7回 CoderDojo 長津田

CoderDojoについて

CoderDojo は、7〜17歳の子どもを対象にしたプログラミング道場です。CoderDojo の活動は2011年にアイルランドで始まり、世界では70カ国・1,200の道場、日本では全国に70以上の道場があります (2017年1月)。

子どもにより良い環境で、自発的に、なおかつ無料でプログラミングに触れる機会を提供するために始まりました。

https://coderdojo.jp/

CoderDojo 長津田については下記をご覧ください。

CoderDojo長津田のホームページ

CoderDojo Nagatsuta Facebook

CoderDojo長津田 Twitter

参加対象、持ち物

対象:小学生〜高校生(低学年の方は保護者付き添いでお願いします。)

持ち物:Wifiにつながるノートパソコン、もしくはiPadなどのタブレット。披露したいモノの持ち込み大歓迎です!

  • ご兄弟で参加される方も定員1名分の手続きで大丈夫です
  • 未就学児の方の参加、見学も保護者の方判断で可能です
  • 初心者、経験者問いません
  • パソコンの基本的な操作は保護者の方にサポートしていただきます
  • 会場にwifiの設備がないため、モバイルルーターなどを持っていく予定ですが、参加者が多い場合繋がらない可能性があります。テザリングなどをしていただくなどのご協力をお願いをする可能性があります。

開催日時、場所

日時:2017/11/26(日)10:00 〜 12:00

会場:みどりアートパーク(緑区民文化センター) 会議室A, B

JR横浜線、東急田園都市線・こどもの国線

長津田駅北口から徒歩4分

横浜市緑区長津田二丁目1番3号

https://www.m-artpark.com/access/

タイムテーブル

  • 9:45 開場
  • 10:00 ガイダンス
  • 10:15 学習開始
  • 11:30 成果発表会
  • 12:00 終了

学習内容

CoderDojo長津田では、下記の課題を取り組んでいきます。

初めての方は、一緒にScratchの課題をやる予定です。

■Hour of Code

https://code.org/learn

課題形式でプログラムを勉強できる教材です。iPadでも学習できます。

■Scratch

https://scratch.mit.edu/

ゲームやアニメーションを簡単に作成できる、ビジュアルプログラミング環境です。初めての方は入門用の教材、もしくはメンターからの講義があるのでそれを取り組んでいきます。

■Minecraft

https://minecraft.net/ja-jp/

Minecraftを使ったプログラミングをします。主にComputerCraft、ComputerCraftEduを使ってプログラミングします。

その他、やりたいことがある方は持ってきていただいて大丈夫です!過去にも、UnityやAndroidアプリを制作しているお子さんも参加されていました。

詳しくは下記のホームページもご参照ください。

https://coderdojo-nagatsuta.github.io/about/

事前準備について

当日、学習がスムーズに進むように事前にインストール、アカウント作成等の作業をお願いしています。 まだ取り組むべきところが決まっていない方は、Hour of CodeもしくはScratchの事前準備でお願いいたします。

■Hour of Code

https://code.org/learn

上記のアカウント作成から、アカウントを作成していただくと学習結果を保存することができます。

■Scratch

https://scratch.mit.edu/

アカウントの作成をお願いします。

会場のインターネット接続が遅いため、できれば下記の「Scratchオフラインエディタ」を事前にインストールしていただけますと、スムーズに作業できます。

http://studio.beatnix.co.jp/kids-it/kids-programming/scratch/offline-scratch2-install/

■Minecraft

https://minecraft.net/ja-jp/

Minecraftを使ったプログラミングに取り組みたい方は、あらかじめMinecraftのパソコン版をインストールしてください。(Minecraftのライセンス料が3000円かかります。)手順は下記になります。なお会場のwifiは回線速度が遅いので事前のインストール準備は必ずお願いします。

http://minecraftedu.hatenablog.com/entry/2017/04/29/112530

メンター、サポーター希望の方へ

子どもたちの指南役であるメンター、そして子どもたちに基本的なことを教えたり、運営をサポートしていただくサポーターを大募集しております。

メンター、サポーター向けの資料は下記です。

https://speakerdeck.com/uebo/coderdojochang-jin-tian-menta-sahotaxiang-kezi-liao

他の道場情報や資料などはKata(https://coderdojo.jp/kata) にあります。

当日は9:20 ごろまでにお集まりください。

支援について

会場費用、運営に関わる費用は、すべてみなさまの暖かいご支援によって支えられています。

いただいた資金は運営費用ほか、PCを持っていない方への貸出用のPC、子どもたちに体験させたいハードの購入などに利用させていただきます。

撮影について

当日の会の様子をFacebookやホームページで紹介するため写真撮影を行います。あらかじめご了承ください。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

uebo

uebo published 第7回 CoderDojo長津田.

10/23/2017 22:18

第7回 CoderDojo長津田 を公開しました!

Group

CoderDojo 長津田

横浜市緑区長津田で活動している子ども向けのプログラミング道場です

Number of events 31

Members 186

Ended

2017/11/26(Sun)

10:00
12:00

Registration Period
2017/10/23(Mon) 22:18 〜
2017/11/26(Sun) 12:00

Location

みどりアートパーク

神奈川県横浜市緑区長津田二丁目1番3号

Organizer

Attendees(13)

ShihoTakahashi

ShihoTakahashi

第7回 CoderDojo長津田 に参加を申し込みました!

yoyo2017

yoyo2017

第7回 CoderDojo長津田に参加を申し込みました!

tsumotaku

tsumotaku

第7回 CoderDojo長津田に参加を申し込みました!

yanoibuki

yanoibuki

第7回 CoderDojo長津田 に参加を申し込みました!

miwakom

miwakom

第7回 CoderDojo長津田に参加を申し込みました!

Kotomo

Kotomo

第7回 CoderDojo長津田に参加を申し込みました!

u_s_k

u_s_k

第7回 CoderDojo長津田に参加を申し込みました!

dragon-aaa

dragon-aaa

第7回 CoderDojo長津田に参加を申し込みました!

ikebana

ikebana

第7回 CoderDojo長津田 に参加を申し込みました!小学校4年生です。よろしくお願いします。

more_chang

more_chang

第7回 CoderDojo長津田に参加を申し込みました!

Attendees (13)

Canceled (1)